2022年6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 7/1 | 2 |
(■ 適性検査/■ 休校日/■ 未定) |
2022年7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | 8/1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
(■ 適性検査/■ 休校日/■ 未定) |
所在地
〒965-0005
福島県会津若松市一箕町大字亀賀字北柳原16番地
営業時間
09:00 ~ 20:00
お電話でのお問合せ TEL 0242-22-3759 |
---|
新型コロナウイルス感染防止のためには、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく感染拡大防止策を徹底することが重要であり、扇町自動車学校では、以下の点に留意して運営しております。
2021(令和3)年8月からの感染防止対策 扇町自動車学校では、教習生の皆様に、従来通りの検温、マスク着用の他 来校時、検温結果の「教習生手帳」への記録 をお願いします。 皆様の健康をお守りするために、感染者が若い人に増加している変異したデルタ株は、感染力が強力で、重症化しやすいという特徴もあり、皆様方ご自身の体調不良時や、ご家族・ご友人などに「陽性反応」が出て、皆様が「濃厚接触者」や、「PCR検査対象者」に指定された場合、またはその疑いがあると思われる場合には、速やかかつ確実に、扇町自動車学校まで、 ご連絡をいただいますよう、改めてご協力をお願いします。 |
なお、不安なことがありましたら、職員にご相談ください。
(1) 対人距離の確保(ソーシャルディスタンス)及び遮へい板の設置
(2) 感染防止のための来校者の適切な誘導(密にならないように対応。発熱またはその他の症状(咳、鼻汁、倦怠感など)及び体調不良者の入場制限を含む。)
(3) 入口及び校内の手指の消毒設備の設置
(4) マスクの着用
(5) 校内及び車両内の消毒と換気
(6) 手洗い、咳エチケットの徹底
1 入校時の対応要請
教習生の入校に際しては、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い等、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。
2 症状のある方の来校制限
発熱やその程度が軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方は、来校をお断りさせていただきます。
3 送迎時の対応
(1) 対人距離を確保するために、間隔を空けて座席に座るようご協力ください。
(2) 送迎車両の運行中は、複数の窓を同時に開けて、常時換気いたします。
(3) 送迎の都度、車両内の消毒を行います。
4 来校時の対応
(1) 来校時には、入口に設置した消毒液で手指の消毒をお願いします。
(2) 発熱や咳・咽頭痛などの症状がある方の入場を制限するために、入口において、非接触体温計による体温測定をお願いするとともに、必要に応じて体調をおたずねすることがあります。
(3) 校内及び車両内ではマスク着用となります。
5 共有スペースでの対応
(1) ロビーや待合室等は、複数の窓を同時に開けて、常時換気します。
(2) ロビーや待合室等において、大声での会話を行わないようお願いします。
(3) 更衣室内での会話を慎むようお願いします。
(4) 共有する物品(テーブル、椅子など)は、定期的に消毒しております。
6 トイレ
(1) トイレの上蓋を閉めてから流すようお願いします。
(2) ハンドドライヤーのご利用は中止させていただきます。
7 技能教習時の対応
(1) 飛沫感染を防止するために、指導員及び教習生はマスクを着用とします。
(2) 教習中は、車両の複数の窓を同時に開けて、常時換気します。
(3) 教習中は、指導員は白手袋を着用します。
(4) 教習毎に、教習車両内の消毒を行います。
8 学科教習時の対応
(1) 対人距離を確保するために、できるだけ間隔を空けて座るようお願いします。
(2) 飛沫感染を防止するために、指導員及び教習生はマスク着用とします。
(3) 教習中は、教室の複数の窓を同時に開けて、常時換気します。
9 効果測定や自習時の対応
(1) 効果測定等の教室は、複数の窓を同時に開けて常時換気します。
(2) 多くの学習システムは Web に対応していますので、ご自身のパソコンやスマホにてお願いします。 その際には無料Wi-Fi(USEN SPOT Free Wi-Fi)をご利用いただけます。もちろん、問題集も貸与します。
10 高齢者講習時の対応
(1) 飛沫感染を防止するために、マスクの着用をお願いします。
(2) 教室及び車両内は、複数の窓を同時に開けて、常時換気します。
(3) 教室はもちろん、使用車両及び機器は使用の都度、消毒を実施します。
11 その他講習時の対応
(1) 飛沫感染を防止するために、マスクの着用をお願いします。
(2) 教室及び車両内は、複数の窓を同時に開けて、常時換気します。
(3) その他、学科教習時、技能教習時と同様の対応を行います。
12 職員の感染防止措置
複数回の検温を義務付けるなど健康のチェックを行い、発熱や咳・咽頭痛などの症状がある職員は、自宅で静養となります。
13 地域の生活圏において、地域での感染拡大の可能性が報告された場合の対応
地域での感染拡大の可能性が報告・発表された場合には、業務を一時停止することがあります。
2021/08/27