最新情報onTwitter

入校日(適性検査)のお知らせ

適性検査に合わせてご入校される方は午前10時までにお越しください。
  2023年6月
5/28 29 30 31 6/1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 7/1
適性検査/ 休校日/ 未定
学科予定表
クレジットカード
エポスの運転免許クレジット
エポスの運転免許クレジット
学科学習システム ムサシ
教材・コース図
貨物積載などの基準
車両系建設機械
フォークリフト
教育訓練給付金
よくある質問
レッドバロン会津若松
alpha
SBS会津ライトオン
一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会
LINE
Facebook

アクセス

所在地

〒965-0005
福島県会津若松市一箕町大字亀賀字北柳原16番地

営業時間

09:00 ~ 20:00

お電話でのお問合せ
TEL 0242-22-3759

教材・コース図

普通車の発進手順

【エンジン始動から発進までの手順・普通MT(マニュアル)】

① ドアを閉める(一気に閉めない。手前10センチ位で一度止める)

② ドアロック

③ 座席調節

④ ルームミラー調整、ドアミラー指差しチェック

⑤ シートベルト

⑥ サイドブレーキ・ニュートラル(N)の確認

⑦ クラッチとブレーキ踏んでエンジン始動

⑧ ローギア(1G)に入れる

⑨ サイドブレーキ解除

⑩ 左後方から周囲確認

⑪ 右の方向指示器を操作

⑫ アクセルを軽く(音で確認)踏んでから、半クラッチ(動き出すところでとめる)にする

⑬ 速度がのるまで(スピードが出る、スーッと車が軽く感じる)半クラッチを保つ

⑭ アクセルを踏みながら、更にクラッチを離す(クラッチをつなぐ又は戻すとも言う)

【エンジン始動から発進までの手順・普通AT(オートマ)】

① ドアを閉める(一気に閉めない。手前10センチ位で一度止める)

② ドアロック

③ 座席調節

④ ルームミラー調整、ドアミラー指差しチェック

⑤ シートベルト

⑥ サイドブレーキ・パーキング(P)の確認

⑦ ブレーキ踏んでエンジン始動

⑧ ドライブギア(D)に入れる

⑨ サイドブレーキ解除

⑩ 左後方から周囲確認

⑪ 右の方向指示器を操作

⑫ ブレーキを緩めると、クリープ現象で動き出します。

安全確認の方法

乗車確認

① うしろ → ② 床 下 → ③ ま え

進路変更

ミラー(ルーム、ドア) → 変更合図 → 3秒走行 → 変更目視

巻込み確認

左折する約5メートル手前で左目視
停止後は発進前に左目視

交差点確認

① 右見て → ② 左見て ※近いほうを先に見る

青信号にに変わった直後に発信するときは、信号無視の車や残存歩行者がいないか確認してから発進する。

交差点左折

① 巻き込み確認 → ② 右見て → ③ 左見て

踏切確認

窓は半分以上開けて列車の音を聞く。発進後に窓を閉める。

後退確認

後退する前に、右後方・左後方の両側を直接振り返る。
切り返し、幅寄せのたびに安全確認をする。

降車確認

後ろを振り返ってから、ドアを開ける。

振り出し確認

大型・中型車両は右左折のとき、ミラーで振り出しを確認。
接触しそうなときは、発進しない。車庫から出るときも確認。

大型二種の基本操作・安全確認の手順

大型二種の基本操作・安全確認の手順のご確認はこちら

 こちらからPDFのダウンロードができます。

基本操作・安全確認の手順