入校日(適性検査)のお知らせ

適性検査に合わせてご入校される方は

午前10時までにお越しください。

国土交通省認定の適性診断の

予定につきましては適性診断のページを

ご覧ください。

(現在9月~11月までの予定を公開中)

2025/9
 
 
1
 
2
 
3
適性
4
 
5
 
6
適性
7
 
8
 
9
適性
10
 
11
適性
12
 
13
適性
14
適性
15
 
16
 
17
適性
18
 
19
 
20
適性
21
22
23
適性
24
 
25
適性
26
 
27
適性
28
適性
29
30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025/10
 
 
 
 
 
 
1
適性
2
 
3
 
4
適性
5
6
7
 
8
適性
9
 
10
 
11
適性
12
適性
13
14
 
15
適性
16
 
17
 
18
適性
19
20
21
 
22
適性
23
 
24
 
25
適性
26
適性
27
28
29
適性
30
 
31
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025/11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
 
2
3
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
11
12
 
13
 
14
 
15
 
16
17
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
25
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

最新情報onTwitter

学科予定表
クレジットカード
エポスの運転免許クレジット
エポスの運転免許クレジット
学科学習システム ムサシ
教材・コース図
貨物積載などの基準
車両系建設機械
小型車両系建設機械特別教育
フォークリフト
教育訓練給付金
よくある質問
レッドバロン会津若松
alpha
SBS会津ライトオン
一般社団法人 全日本指定自動車教習所協会連合会
LINE
Facebook

アクセス

所在地

〒965-0005
福島県会津若松市一箕町大字亀賀字北柳原16番地

営業時間

09:00 ~ 20:00

お電話でのお問合せ
TEL 0242-22-3759

令和7年10月1日~

大型自動二輪車/普通自動二輪車/小型自動二輪車

大型自動二輪車(MT・AT)

大型自動二輪車(MT)

大型自動二輪車

【 入校資格 】

  • 年  齢・・・・18歳以上の方
    (卒業検定時に満18歳になる方)
    (普通車・準中型・中型・大型・大特車のいずれかの免許を所持している方)

  • 視  力・・・・片眼それぞれ0.3以上及び両眼0.7以上の方
    (0.3未満の場合は、視野150度以上の方)

  • 識別能力・・・・信号機の赤・黄・青の識別ができる方

  • 聴  力・・・・10mの距離で、90デシベルの警告器の音が聞こえること

  • 運動能力・・・・自動車の運転に支障がない方

教習時限数

所持している免許第1段階第2段階技能合計学科
大型・中型・準中型・普通1417311
普通二輪
57120
普通二輪AT限定
(普通二輪小型限定・AT小型限定を除く)
97160
普通二輪小型限定
(普通二輪AT小型限定を除く)
911200
普通二輪AT小型限定
1311240

上記以外の自動二輪免許をお持ちの方は直接お問い合わせください。

教習料金

所持している免許入校料金適性検査技能教習学科教習教習料金計検定料金合計
大型・中型・準中型・普通49,5005,500187,5502,860245,41013,200258,610
普通二輪
49,5005,50072,600
127,60013,200140,800
普通二輪AT限定
(普通二輪AT小型限定を除く)
49,5005,50096,800
151,80013,200165,000
普通二輪小型限定
(普通二輪AT小型限定を除く)
49,5005,500121,000
176,00013,200189,200
普通二輪AT小型限定
49,5005,500145,200
200,20013,200213,400

上記以外の自動二輪免許をお持ちの方は直接お問い合わせください。

大型二輪審査(限定解除)

教習時限数及び料金(税込)

所持している免許限定解除後の免許技能
時限数
入校
料金
適性検査
料金
技能
料金
教習
料金計
審査
料金
合計
AT限定大型自動二輪免許かつ普通自動二輪免許(両方所持)大型自動二輪免許5時限49,5005,50030,25085,25013,20098,450
AT限定大型自動二輪免許大型自動二輪免許8時限49,5005,50048,400103,40013,200116,600

大型自動二輪車(AT)

普通自動二輪車

【 入校資格 】

  • 年  齢・・・・18歳以上の方
    (卒業検定時に満18歳になる方)
    (普通車・準中型・中型・大型・大特車のいずれかの免許を所持している方)

  • 視  力・・・・片眼それぞれ0.3以上及び両眼0.7以上の方
    (0.3未満の場合は、視野150度以上の方)

  • 識別能力・・・・信号機の赤・黄・青の識別ができる方

  • 聴  力・・・・10mの距離で、90デシベルの警告器の音が聞こえること

  • 運動能力・・・・自動車の運転に支障がない方

教習時限数

所持している免許第1段階第2段階技能合計学科
大型・中型・準中型・普通717241
普通二輪
3690
普通二輪AT限定
(普通二輪小型限定・AT小型限定を除く)
46100
普通二輪小型限定
(普通二輪AT小型限定を除く)
611170
普通二輪AT小型限定
711180

教習料金

所持している免許入校料金適性検査技能料金学科料金教習料金計検定料金合計
大型・中型・準中型・普通49,5005,500102,8502,860160,71013,200173,910
普通二輪
49,5005,50054,450
109,45013,200122,650
普通二輪AT限定
(普通二輪小型限定・普通二輪AT小型限定を除く)
49,5005,50060,500
115,50013,200128,700
普通二輪小型限定
(普通二輪AT小型限定を除く)
49,5005,500102,850
157,85013,200171,050
普通二輪AT小型限定
49,5005,500108,900
163,90013,200177,100

普通自動二輪車(MT・AT)

普通自動二輪車(MT)

普通自動二輪車

【 入校資格 】

  • 年  齢・・・・16歳以上の方
    (卒業検定時に満16歳になる方)

  • 視  力・・・・片眼それぞれ0.3以上及び両眼0.7以上の方
    (0.3未満の場合は、視野150度以上の方)

  • 識別能力・・・・信号機の赤・黄・青の識別ができる方

  • 聴  力・・・・10mの距離で、90デシベルの警告器の音が聞こえること

  • 運動能力・・・・自動車の運転に支障がない方

教習時限数

所持している免許第1第2技能時限計学科
なし(小特・原付)
9101926
大型・中型・準中型・普通
98171

AT限定や小型限定解除の方は直接お問い合わせください。

教習料金(税込)

所持している免許入校料金適性検査学科料金技能料金教習料金合計検定料金合計
なし(小特・原付)
30,8005,50074,360104,500215,16013,200228,360
大型・中型・準中型・普通
30,8005,5002,86093,500132,66013,200145,860

AT限定や小型限定解除の方は直接お問い合わせください。

普通二輪審査(限定解除)

教習時限数及び料金(税込)

所持している免許限定解除後の免許技能
時限数
入校
料金
適性検査
料金
技能
料金
教習
料金計
審査
料金
合計
AT限定普通自動二輪普通自動二輪530,8005,50027,50063,80013,20077,000
AT限定普通自動二輪かつ小型限定普通自動二輪(両方所持)普通自動二輪
3

30,800

5,500

16,500

52,800

13,200

66,000
小型限定普通自動二輪普通自動二輪530,8005,50027,50063,80013,20077,000
AT小型限定普通自動二輪普通自動二輪830,8005,50044,00080,30013,20093,500

普通自動二輪車(AT)

普通自動二輪車

【 入校資格 】

  • 年  齢・・・・16歳以上の方
    (卒業検定時に満16歳になる方)

  • 視  力・・・・片眼それぞれ0.3以上及び両眼0.7以上の方
    (0.3未満の場合は、視野150度以上の方)

  • 識別能力・・・・信号機の赤・黄・青の識別ができる方

  • 聴  力・・・・10mの距離で、90デシベルの警告器の音が聞こえること

  • 運動能力・・・・自動車の運転に支障がない方

教習時限数

所持している免許第1第2技能時限計学科
なし(小特・原付)
5101526
大型・中型・準中型・普通
58131

上記以外の自動二輪免許の方は直接お問い合わせください。

教習料金(税込)

所持している免許入校料金適性検査学科料金技能料金教習料金合計検定料金合計
なし(小特・原付)
30,8005,50074,36082,500193,16013,200206,360
大型・中型・準中型・普通
30,8005,5002,86071,500110,66013,200123,860

上記以外の自動二輪の方は直接お問い合わせください。

AT限定普通二輪審査(限定解除)

教習時限数及び料金(税込)

所持している免許限定解除後の免許技能時
限数
入校
料金
適性検査
料金
技能
料金
教習料金計審査
料金
合計
小型限定普通自動二輪AT限定普通自動二輪330,8005,50016,50052,80013,20066,000
AT小型限定普通自動二輪AT限定普通自動二輪530,8005,50027,50063,80013,20077,000

小型二輪車(MT・AT)

小型二輪車(MT)

小型二輪車

【 入校資格 】

  • 年  齢・・・・16歳以上の方
    (卒業検定時に満16歳になる方)

  • 視  力・・・・片眼それぞれ0.3以上及び両眼0.7以上の方
    (0.3未満の場合は、視野150度以上の方)

  • 識別能力・・・・信号機の赤・黄・青の識別ができる方

  • 聴  力・・・・10mの距離で、90デシベルの警告器の音が聞こえること

  • 運動能力・・・・自動車の運転に支障がない方

教習時限数

所持している免許第1第2技能計学科
なし(小特・原付)
661226
大型・中型・準中型・普通
55101

上記以外の自動二輪免許の方は直接お問い合わせください。

教習料金(税込)

所持している免許入校料金適性検査学科料金技能料金教習料金
合計
検定料金合計
なし(小特・原付)
30,8005,50074,36066,000176,66013,200189,860
大型・中型・準中型・普通
30,8005,5002,86055,00094,16013,200107,360

上記以外の自動二輪免許の方は直接お問い合わせください。

小型限定普通二輪審査(限定解除)

教習時限数及び料金(税込)

所持している免許
限定解除後の免許
技能
時限数
入校
料金
適性検査
料金
技能
料金
教習料金
審査
料金
合計
AT小型限定普通自動二輪小型限定普通自動二輪430,8005,50022,00058,30013,20071,500

小型二輪車(AT)

小型二輪車

【 入校資格 】

  • 年  齢・・・・16歳以上の方
    (卒業検定時に満16歳になる方)

  • 視  力・・・・片眼それぞれ0.3以上及び両眼0.7以上の方
    (0.3未満の場合は、視野150度以上の方)

  • 識別能力・・・・信号機の赤・黄・青の識別ができる方

  • 聴  力・・・・10mの距離で、90デシベルの警告器の音が聞こえること

  • 運動能力・・・・自動車の運転に支障がない方

教習時限数

所持している免許第1第2技能計学科
なし(小特・原付)
36926
大型・中型・準中型・普通
3581

教習料金(税込)

所持している免許入校料金適性検査学科料金技能料金教習料金
合計
検定料金合計
なし(小特・原付)
30,8005,50074,36049,500160,16013,200173,360
大型・中型・準中型・普通
30,8005,5002,86044,00083,16013,20096,360

教習に必要な服装など

  • 服装など
    ヘルメット、雨具を貸出。グローブ(軍手で良い)は準備して下さい。

  • 初めての二輪免許の方には入校の際に教習で使用するブーツをお渡しします。

  • 安全のために、肘、膝、胴にプロテクターを着用していただいております。

  • ライダーブーツでもショートブーツは使用できません。

  • 不安を感じている方は、入校前に体験教習を受けてみてください。多くの方々が、実際に二輪車に触れて納得されてから入校しています。

  • 大型二輪の方は、入校から卒業まで全てハーレー883での教習も可能です。

教習内容

波状路・一本橋

波状路(右)

大型二輪 立ち姿勢でなるべくゆっくり通過。

一本橋(左)

大型二輪10秒以上で通過。

普通二輪7秒以上で通過。

小型二輪5秒以上で通過。

どちらも前輪へ体重を乗せないのがコツです。

スラローム

スラローム

大型二輪7秒以内で通過。
普通二輪8秒以内で通過。

初めての免許が普通自動二輪の方には学科教習もあります

教本バッグ

教本バッグです。

普通免許の教本

普通免許の教本です。
しっかり勉強しましょう。

蛍光ペン・三色ボールペン

学科教習では、蛍光ペンや三色ボールペンなども用意するといいですね。

教本にいっぱい書き込んで下さい。

問題集を解いていき間違ったところは教本を見直しましょう。この問題集のほかにもホームページに学科学習システム「MUSASI」へのリンクもありますので合わせて勉強しましょう。
  • 本免学科試験(卒業後、運転免許センターでの受験)の学科試験があります。しっかり勉強してください。

  • 学科対策問題集(880円)を販売しています。